
会社名 | 石工房 株式会社大友石材工業 |
---|---|
創業 | 大正14年 |
本社住所 | 大分県中津市三光臼木1764 |
電話番号 | 0979-43-2646 |
霊園 |
[東京]浅草聖堂 [北九州]ひびき灘公園墓地 [北九州]黒崎小嶺霊園 [熊本]島崎小山田霊園 [岡山]古里霊園 [大牟田]大牟田公園墓地 [豊前]豊前東部霊園 [大分]大分城東霊園 [中津]西福寺霊園 |
展示場 | 万田展示場 |
営業品目 |
・墓石 ・建築石材 ・大理石 ・門塀 ・モニュメント ・鳥居 ・石塔 ・環境石材 ・オブジェ その他石工事の全て |
おすすめポイント | 「より良い石をより安く」アクセス抜群の納骨堂も展開 |
株式会社大友石材工業は、墓地ご紹介から建墓・アフターケアまで万全の一貫体制で行っている石材店です。「より良い石を より安く」をモットーに、最席から生産・販売まで一貫して、高品質で低価格なお墓を提供しているのも特徴です。
大友石材では墓石の加工・販売はもちろん、後継者の心配がない納骨堂や樹木葬ができる霊園も運営しています。バリアフリーやアクセス抜群の霊園もあり、お墓の管理が難しい人や墓じまいを考えている人に最適な提案が可能となっています。

大友石材について
大分県中津を拠点にして九州を中心に幅広く霊園開発、事業展開を行っている大友石材ですが、どのような思いで墓石づくりや納骨堂の運営を行っているのでしょうか。また、納骨堂を利用するのにおすすめのシチュエーションについてもご紹介します。
大友石材の思い
大友石材では、墓石づくりをするたびに「生涯にただ一度。」という言葉を深く心に刻んできました。そういった思いを持ちながら、心にかなう墓石づくりから墓地の紹介そしてアフターケアまで万全の体制を整えています。
海外で原石を買付けることでコストダウンを図り、専門スタッフによる洗練された設計、業界一の設備を誇るコンピューター機械の導入による合理化や据え付け専門の職人によるムダのないチーム編成等、一貫生産による高品質・低価格を追求し、良いものをより安くということを実現しています。
納骨堂がおすすめなのは…
大友石材では広々とした青空の下で安置できる納骨堂のある「バラ咲く聖園 ふれあいの牌」という霊園を展開しています。そんな納骨堂をおすすめしたいのはどのようなシチュエーションなのでしょうか。
・墓じまいをしたい
例えば山の上にお墓があり、お参りに行くのが困難な場合や、お墓の継承者がいないまたは墓守ができない等の場合に墓じまいをしたいと考える人もいるでしょう。墓じまいをした後の納骨先として納骨堂を選ぶ人も増えているのです。
・移設したい
お墓は山などアクセスの悪い場所に建てられていることも多く、墓参りしにくいという悩みを抱えている人もいます。そんな人が新しい納骨先として納骨堂を選ぶことも増えており、おすすめです。とくに大友石材が管理している納骨堂はアクセスの良い場所にあるため、お墓参りが断然しやすくなり今まで大変だったお手入れも必要なくなります。
このように、納骨堂は様々な人におすすめできる要素があり、お墓について悩んでいる人の助けになることがあります。ぜひ上記のような場合は納骨堂を検討してみてはいかがでしょうか。

アクセス抜群の納骨堂
墓石の制作や販売、また霊園も運営している大友石材工業ですが、青空の下で安置できる樹木葬と納骨堂のある「宮永霊園 ふれあいの碑」という霊園も管理しています。ここでは、そんな宮永霊園についてご紹介します。
「宮永霊園 ふれあいの碑」とは
宮永霊園 ふれあいの碑は、中津市内の閑静な住宅地の一角にある洋型専用霊園でJR日豊本線中津駅から車で10分に位置しています。東九州自動車道 上毛スマートインターからも車で10分ほどという好立地で、遠方からのお参りの際にもとても便利です。
もちろん、駐車場も十分確保されているので、車でも安心して参拝に行くことができるでしょう。また、園内はお参りのしやすいバリアフリーであるほか、継承者の心配がない樹木葬・納骨堂区画もあり、誰でも安心して利用できる霊園となっています。また、納骨堂でありながら地下に埋葬できるという強みもあります。
生前中に自分で安住の地を探しておきたい、将来無縁墓地にならない安心できるお墓を探している、遠い場所からお墓を改葬・移転・分骨したい、家で保管しているお骨の収め先を探している、墓友と一緒に安住の地を探しているなど、どんなお悩みにも対応しています。
価格について
宮永霊園 ふれあいの碑には、納骨堂と樹木葬があり、それぞれの価格や条件などについてご紹介します。
納骨堂
価格:55万円(税込)
内容:永代使用料、永代管理料込み、1室4体収納可能
樹木葬
価格:20万円(税込)
内容:永代使用料、永代管理料込み、1室2体収納可能
どちらも永代使用料や管理料が込みとなっているので、お子様やその下の代に負担をかけることもありません。また、他に一般墓地も12万円(別途管理料)から分譲しています。
供養までの流れ
それでは、実際に納骨堂などを利用する場合の、供養までの流れをご紹介します。初めてで不安な人にも、しっかりと大友石材工業がサポートしてくれるので安心して任せることができるでしょう。
まずはじめに、大友石材が管理する中で希望の霊園への見学を申し込みします。その後相談可でしっかりと詳細を説明してもらい、納得できたら契約に移ります。契約は基本的に申込者本人と契約書を取り交わし、指定口座への入金が確認出来次第お客様登録が実施され入会手続きが完了となります。
その後、墓所使用料と初年度管理料などの支払いが確認されたら、墓所使用許可証が交付されます。続いて場所や墓石、また書体や字彫などを決定し、お客様の希望日程に合わせて建立日を決めます。
そしてご逝去49日までに遺骨を納骨堂に納骨し、その際に納骨法要を営みます。その後、春と秋の年2回合同法要を行い、永代にわたって供養・管理してもらえるようになります。埋葬が終わったら、いつでも自由にお参りすることができます。
樹木葬の場合は一度納骨すると遺骨を取り出すことができなくなってしまうので、樹木葬を検討している場合は必ずしっかりと説明を聞き、検討するようにしましょう。
まずは「問い合わせ」をしてみよう!
墓じまいを考えているなどお墓に関することなら、ぜひ株式会社大友石材工業へ問い合わせをして詳細を確認してみましょう。納骨堂でありながら地下に埋葬できるなど、大友石材だから出来ることがたくさんあります。
また、大友石材ではこれまでにないおしゃれなオリジナルデザインの墓石の販売や、お墓のリフォームなども行っています。納骨堂以外の利用をしたい場合も様々な要望や悩みに応えてくれるので、こちらもぜひお問い合わせで確認してみてはいかがでしょうか。

株式会社大友石材工業へのアクセス
本社:〒871-0112 大分県中津市三光臼木1764-2
最寄り駅:中津駅 車で17分
宮永霊園:大分県中津市下宮永(水源地そば)
最寄り駅:中津駅 車で6分
万田展示場:大分県中津市万田651−1(国道212号線沿い)
最寄り駅:中津駅 車で5分
西福寺霊園:大分県中津市北原597
最寄り駅:東中津駅 車で6分